TOP
最新のニュース (最新5件)
最新技術で人と猫が共生するスマートアイランド・田代島 ~田代島ポータルサイト~
山本研究室では、東日本大震災の復旧・復興に関する研究や支援をこれまで積極的に行ってきました。
このような研究・支援活動の一環として、「最新技術で人と猫が共生するスマートアイランド・田代島」プロジェクトと題し、田代島の地域社会の方々と連携して「田代島ポータルサイト」を開発し、2019年2月22日(猫の日)から運用を開始しました。
現在は来訪者を対象とした観光支援が中心ですが、過疎化・超高齢化がさらに進む地域社会の支援のために、今後は観光支援のための諸機能のさらなる充実だけではなく、見守り活動支援も始める予定です。
山本研開発システム
2024年度
巡回経路探索システム「まわるくん」(長岡慧)
分散避難支援ナビゲーションシステム「AR-Evacuation Navigation System」(黒川慎ノ介)
バーチャル避難訓練のための避難計画作成支援システム「VR-Evacuation Drill System」
(藤木純平)
鉄道駅周辺地域の類似性に基づく転居地推薦システム「ひっこしくん」(馬暁飛)
2023年度
自助・共助を支援するための防災情報システム(白浜裕貴)
調布市 散策支援システム(葛城太貴)
スポーツツーリズムに特化した観光計画作成システム(野邉田龍将)
転居先の周辺地域の下見支援システム(西口竜矢)
ながら見守り活動支援システム(井上一宇)
調布聖地めぐりシステム(現在停止中)(長野伸秋)
みなとみらいフードツーリズム支援システム(平野真誠)
2022年度
大阪市観光計画作成支援システム(古賀友朗)
豪雨災害時における避難誘導支援システム(国分弾)
2021年度
鎌倉市観光支援システム(加藤雄大)
防災学習支援システム(白浜裕貴)
フードツーリズム計画作成支援システム(平野真誠)
コンテンツツーリズム支援システム(長野伸秋)
2020年度
平常時から災害発生時まで利用可能なナビゲーションシステム(佐々木諒)
ゲーミフィケーションを活用した観光計画作成支援システム(古賀友朗)
言葉の壁のない観光支援システム(阿部真也・佐々木諒)
2019年度
ライフサイクル思考を取り入れた環境学習支援システム(白圡晶)
利用者の訪問頻度を考慮した観光スポット推薦システム(加藤雄大)
2018年度
時空間情報システム(牧野隆平)
横浜みなとみらい観光スポット推薦システム(武笠勇哉)
ARとピクトグラムを利用した観光支援システム(佐々木 諒)
2017年度
集合駅推薦システム(飛鳥井翔太)
調布市内でのウォーキング支援システム(内藤奏)
2016年度
バーチャル時空間情報システム(牧野隆平)
横浜みなとみらい観光スポット推薦システム(水谷有里)
パネル・卒業アルバム
パネル
2010年 2011年 2012年 2015年 2016年(その他の作品1・2)
2017年 2018年 2019年 2022年 2023年 2024年
卒業アルバム
2025/04/15