学生の受賞
2024年度
- 藤原伶 第33回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「道路閉塞を考慮した粘菌アルゴリズムによる避難経路探索法」 2024年10月
- 馬暁飛 第33回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「東京都23区における鉄道駅周辺地域の類似度の把握」 2024年10月
- 吾妻勇太 第33回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「既存施設の利⽤実態を活⽤した医療施設の再配置モデル」 2024年10月
- 吾妻勇太 情報処理学会第87回全国大会 学生奨励賞 受賞作:「通院行動に着目した医療施設の適正配置評価」
- 藤原伶、馬暁飛、吾妻勇太 学生表彰、2024年3月
2023年度
- 長野伸秋 地理情報システム学会 賛助会員とのマッチングイベント 最優秀賞 受賞作:「位置情報を活用した徒歩によるコンテンツツーリズム支援システムの構築」 2023年9月
- 藤原伶 地理情報システム学会 賛助会員とのマッチングイベント 最優秀賞 受賞作:「幅員を考慮した粘菌アルゴリズムによる避難経路の導出」 2023年9月
- 西口竜矢 第31回地理情報システム学会研究発表大会&IAG'i 2023 ポスターセッション賞 受賞作:「転居先の候補地周辺の下見支援システムの構築」 2023年10月
- 藤原伶 第31回地理情報システム学会研究発表大会&IAG'i 2023 ポスターセッション賞 受賞作:"Derivation of Evacuation Route Avoiding Narrow Road Width and Using Physarum Solver" 2023年10月
- 白浜裕貴 第31回地理情報システム学会研究発表大会&IAG'i 2023 ポスターセッション賞 受賞作:"Development of Disaster Management System to Support Self-Help and Matual Help" 2023年10月
- 白浜裕貴、長岡慧、藤原伶、西口竜矢 学生表彰、2024年3月
2022年度
- 古賀友朗 地理情報システム学会 賛助会員とのマッチングイベント 最優秀賞 受賞作:「現実の観光情報をリアルタイムに反映した仮想現実空間を活用する観光計画作成支援システムの構築」 2022年9月
- 平野真誠 地理情報システム学会 賛助会員とのマッチングイベント 奨励賞 受賞作:「フードツーリズム計画作成支援システムの構築」 2022年9月
- 国分弾 第31回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「豪雨災害時における避難誘導支援システムの構築」、2022年10月
- 長岡慧 第31回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「最適化アルゴリズムを用いた鉄道代替バスの経路探索法」、2022年10月
- 藤原伶 第31回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「道路条件を考慮した粘菌アルゴリズムによる避難経路探索法」、2022年10月
- 古賀友朗 情報処理学会第85回全国大会 学生奨励賞 受賞作:「3D都市モデルを活用した観光計画作成支援システム」、2023年3月
- 古賀友朗、平野真誠、長野伸秋、国分弾、長岡慧、藤原怜 学生表彰、2023年3月
2021年度
- 平野真誠 第30回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「ゲーミフィケーションを活用した観光計画作成支援システム」, 2021年10月
- 長野伸秋 第30回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「ゲーミフィケーションを活用した観光計画作成支援システム」, 2021年10月
- 古川浩規 9th International Conference on Asian Studies 2021(ICAS2021)Best Presentation Award 受賞作:「rend of Vietnamese migrants in Japan and Vietnam」 、2021年11月
- 古賀友朗、平野真誠、長野伸秋 学生表彰、2022年3月
2020年度
- 白圡昌 環境科学会2020年会 最優秀発表賞 受賞作:「ライフサイクル思考を取り入れた環境学習支援システムの構築」, 2020年9月
- 古賀友朗 第29回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「ゲーミフィケーションを活用した観光計画作成支援システム」, 2020年10月
- 渡邉亜沙、大島佳祐、佐々木諒、加藤雄大、白圡晶、古賀友朗 学生表彰、2021年3月
2019年度
- 佐々木諒 UECものづくりコンテスト 協賛企業賞2件 受賞作:「拡張現実とピクトグラムを用いた観光支援システム」,
2019年7月 - 内藤奏・渡邉亜沙 第28回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「離島を対象とした観光支援Webポータルサイトの構築」,2019年10月
- 加藤雄大 第28回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「来訪頻度に着目した観光スポット推薦システムの構築」,2019年10月
- 谷洸一郎 第28回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「遺伝的アルゴリズムを用いた水災害下の避難経路探索法」,2019年10月
- 阿部真也 第15回情報システム学会全国大会・
研究発表大会ベストペーパー特別賞 受賞作:「災害危険度を考慮した避難経路の導出」, 2019年11月 - 渡邉亜沙 第14回日本計画行政学会若手研究交流会 優秀賞 受賞作:"Trends and Issues of 'Creative Music Making' in the Music Education of Japan An Examination Based on the Courses of Music Study in Elementary Schools",2020年3月
- 生澤(内藤)奏、赤松哲也、佐々木諒、加藤雄大、谷洸⼀郎 学生表彰、2020年3月
2018年度
- 内藤 奏 UECものづくりコンテスト 協賛企業賞 受賞作:「位置情報型ARを用いた観光支援システム」,2018年7月
- 牧野隆平 第27回地理情報システム学会研究発表大会「初等中等教育における GIS を活用した授業に係る優良事例表彰」地理情報システム学会賞 受賞作:「初等中等教育における時空間情報システムの利活用」,2018年10月
- 牧野隆平 第27回地理情報システム学会研究発表大会 大会優秀発表者賞 受賞作:「時空間情報と複合現実を用いた地域学習支援システム」,2018年10月
- 内藤 奏 第27回地理情報システム学会研究発表大会 大会優秀発表者賞 受賞作:「地方における観光周遊計画支援システム」,2018年10月
- 佐々木諒 第27回地理情報システム学会研究発表大会 ポスターセッション賞 受賞作:「位置情報型ARと画像認識型ARを併用した観光支援システム」,2018年10月
- 赤松哲也 第27回地理情報システム学会研究発表大会 若手分科会奨励賞 受賞作:「新たな避難所を設定した場合の避難所の充足度評価方法」,2018年10月
- 牧野隆平 情報学専攻総代,2019年3月
- 束原功哉,牧野隆平,内藤奏,赤松哲也,佐々木諒 学生表彰,2019年3月
2017年度
- 牧野隆平 UECものづくりコンテスト優秀賞 受賞作:「複合現実を用いた時空間情報システムの構築」,2017年6月
- 牧野隆平 Geoアクティビティコンテスト教育効果賞 受賞作:「複合現実を用いた時空間情報システム」,2017年10月
- 牧野隆平 学生表彰,2018年3月
2015年度
- 西村公志 神奈川県建設技術協会 優秀施工賞
2014年度
- 張世峰 2014年環境科学会論文賞 受賞作:「食品製造業におけるゼロエミッション活動の評価」環境科学会誌,Vol.26,No.2,2013年掲載
2013年度
- 石井真和 2013年社会情報学会学位論文賞 受賞作:「大気拡散モデルとGISを用いた環境リスクの評価方法の提案」,2013年9月
2012年度
- 石井真和 2012年度日本計画行政学会関東支部・日本社会情報学会若手研究交流会優秀賞 受賞作:「大気拡散モデルとGISを用いた環境リスクの評価方法の提案」,2013年3月
2011年度
- 張 世峰 第34回日本計画行政学会全国大会優秀発表賞 受賞作:「食品製造業におけるゼロエミッション活動の評価方法に関する研究」,2011年9月
- 佐藤弘樹 日本社会情報学会学位論文奨励賞 受賞作:「事業所間での温室効果ガス排出量取引の評価方法に関する研究」電気通信大学大学院情報システム学研究科修士論文,2011年3月
- 柳澤 剣 日本社会情報学会学位論文奨励賞 受賞作:「地域知の蓄積を目的としたWeb-GIS構築に関する研究」電気通信大学大学院情報システム学研究科修士論文,2011年3月
- Nisrina Setyo Darmanto(バンドン工科大学からの交換留学生) 2011年度春学期国際交流センター短期留学プログラムBest Student Award,2011年8月
- 井上美佳 2011年度日本計画行政学会関東支部・日本社会情報学会若手研究交流会優秀賞 受賞作:「遺伝的アルゴリズムを用いた観光関連施設の配置の評価」,2012年3月
- 井上美佳 目黒会賞 受賞作:「遺伝的アルゴリズムを用いた観光関連施設配置の評価方法に関する研究」電気通信大学大学院情報システム学研究科修士論文,2012年3月
2010年度
- 柳澤 剣 目黒会賞 受賞作:「地域知の蓄積を目的としたWeb-GIS構築に関する研究」電気通信大学大学院情報システム学研究科修士論文,2011年3月
- 柳澤 剣 2010年度日本計画行政学会関東支部若手研究交流会優秀賞 受賞作:「地域コミュニティにおける地域知の蓄積を目的としたWeb-GISの活用に関する研究」,2011年3月
- 今井康平 日本社会情報学会優秀論文賞 受賞作:「道路交通の人工排熱に着目した都市ヒートアイランド関連施策の評価-東京23区を対象としたGISによる評価-」日本社会情報学会誌、Vol.23,No.2,2010年掲載
- 庄 玮(ハルビン工程大学からの交換留学生) 2010年度秋学期国際交流センター短期留学プログラムBest Student Award,2011年3月
2009年度
- 平内 努 目黒会賞 受賞作:「消防隊出場圏域の設定指標を利用した消防力配置の評価方法に関する研究」電気通信大学大学院情報システム学研究科修士論文,2009年3月
- 細谷典義 日本スキー学会論文賞 受賞作:「モデルスキーを用いたスキー動摩擦係数の測定と雪質および滑走面との関係」日本スキー学会誌,VOL.11,NO.1,2001年掲載
- 今井康平 日本社会情報学会学位論文奨励賞 受賞作:「道路交通の人工排熱に着目した都市ヒートアイランド関連施策の評価方法に関する研究」電気通信大学大学院情報システム学研究科修士論文,2009年3月
2008年度
- 今井康平 目黒会賞 受賞作:「道路交通の人工排熱に着目した都市ヒートアイランド関連施策の評価方法に関する研究」電気通信大学大学院情報システム学研究科修士論文,2009年3月
- 畢 波 目黒会賞 受賞作:「E-WASTEのリサイクルシステムの評価に関する日中比較研究」電気通信大学大学院情報システム学研究科修士論文,2009年3月
2007年度
- 今井康平 2008年度日本計画行政学会関東支部若手研究交流会優秀賞 受賞作:「道路交通の人工排熱に着目した都市型ヒートアイランド対策に関する研究」,2008年3月
2025/04/01